What is crosscountryski.jp?

crosscountryski.jp

ふくろうはギリシャ神話の知恵の女神アテーナーの象徴。

クロスカントリースキー。

ただの「スキー」と、「クロスカントリースキー」は、一般的に言って何が違うのでしょう…?

スキーと名のつく何かを専門的、積極的に取り組んでいる方々は既におわかりかと思いますが、
おおかたは、リフトで高いところへ登って滑り降りるアルペンスキーのことをスキーだとイメージするのではないでしょうか?
そういえば、テレビなんかでも「パシュート」なんか見たことあるでしょ。

クロスカントリースキーは自力で白銀の野山を駆け巡ります。
自力と言っても、スキー板、シューズ、ポール(ストック)は必要ですけどね。

英語では Cross-country ski, ski trecking などと言いますが、フランス語、イタリア語では、日本語に直訳すると「スタミナ(持久力)スキー」という呼び名です。確かに、重力に逆らうプロセスもありますから、持久力は必要です!

このサイトでは、略して「クロカンスキー」と書くこともあります。

クロカンスキー。競技の視点で大まかに分けて2種。

  • クラシカル:レールのように、シュッと直線的に進んで行く交互滑走、両足は揃えたまま進む推進滑走、スキー板をハの字型に開いて登って行く方法(開脚登行)の組み合わせ。
  • フリー:滑り方、登り方に決まりはなく、アイススケートのような滑り方が基本になるスケーティング中心。

競技として分ければこんな感じになりますが、cross coutry のその名のとおり「土地、地域を渡るスキー」として捉えれば、自由に野山を駆け巡るスキーがクロスカントリースキー。のクロスカントリースキーはこれ。このサイトでは、のイメージするクロスカントリースキーをコアにしています。

さらに、ポイントを一つ。
クロカンスキーでは、スキー板からシューズの踵が外れています。「ヒールフリー」と言います。

このヒールフリーで分けると、テレマークスキーとクロカンスキーは仲間になります。
バックカントリースキーを含めるとすんごい斜面も現れ、ヒールフリーのテレマークターンと、かかとが板に固定された板でのアルペン滑走とクロスオーバー…
板の幅、板裏のうろこ・エッジの有無、ダブルキャンバー…
ヨーロッパでは backcountry ski と crosscourt ski の距離感が縮まり…

こうなると、線引きしている場合じゃありません。

緩やかな森をハイキングするにはターンも必要です。
そんな時は、ヒールフリーでするテレマークターンで先へ進みます。

体をみっちり作ったエキスパートでなくても楽しめる方の、歩く志向の、ヒールフリーの、のクロスカントリースキー情報です。

テレマークターンでもクロスカントリー滑走でも、私は地域を渡るスキーが好き。

Enjoy crosscountryskiing!

降り積もる雪は心のトリートメント